naruse– Author –
-
教室便り 2023年9月号
【近況】 ブログに書きたいことはたくさんあるのに この5月半ばに、胃に神経内分泌腫瘍という悪性の腫瘍が。 発表会を2週間後に控え、無事発表会を終えられることを願い... -
楽しい連弾 兄弟、姉妹、親子でも(2023年発表会)
楽しいアンサンブル お手軽と言ってしまっては何ですが ピアノ1台あればできるアンサンブルは 連弾です。 手が2本より、仲間と一緒に 3本、4本になれば豪華に聞こえます... -
2023年度の発表会記念タオルのご紹介
【発表会の記念品って?】 もう25年以上も前になるかしら 老若男女問わず、記念に残せるものは何!? 教室の生徒さんから募集したイラストで タオルを作ること。 【今年... -
ピアノの他にもヴァイオリンも
【発表会前ピアノレッスンも大詰め】 発表会の練習やレッスンもそろそろ仕上げの段階に。 教室では「発表会ごっこ」と称して 学齢前、低学年の生徒さんには特に力をいれ... -
発表会はどこのホールでするの?
【2023年度は加古川市アラベスクホール】 発表会も46回目を迎えた現在、私自身も年齢を重ね、 播州一円に良いホールがあるのに 知らないままいるのも残念と思い エイッ... -
グランドピアノの中身探検
【音のしっぽ】 教室で使っている「プレピアノランド」では 「音のしっぽ」を聴くのを勉強します。 ポーンと叩いたピアノの音を 最後まで余韻が終わるまで じっと聞き入... -
第46回 発表会プログラム
発表会のプログラム、ほぼ配布終わりました。 おそらく、どこのピアノの先生もプログラム作りは 大変だと思います。 半年くらい前から曲を決めはじめ 参加者を募り(ほ... -
オンラインレッスン定着
コロナ禍の緊急事態宣言時の2020年は 慣れない中。オンラインレッスンをしていました。 現在は、対面レッスンですが、 微熱でも元気な時、 子どもさんは元気でも 連れて... -
ホームページ リニューアル完成
5月15日(月) 新しいホームページが1日にできまして 今日は、その管理の仕方の講習会でした。 試しに写真んをのせたり 書いてみたりしたのが 今日のブログです。 今...
1