婆バカではございますが
孫1が3年続けて 校内合唱コンクールのピアノをします。
コンクールっていうのですか?・・
クラス単位で一丸となって歌うのです。
中学生になったときに、テニス部を選びました。
ひょろひょろの孫だったので
スポーツクラブで日焼けするのもいいかと。
吹奏楽部に入るなら楽器を買ってやらないとな~んて
構えておりましたが、テニスラケットとシューズだけで済みました。
小学卒業までは由美先生のピアノレッスンを受けていましたが
中学になると時間も体力的にも無理なようなので
時折、母親と私こと婆がレッスンではなく横について見ている程度で
時間があれば好きなゲームの曲を楽しんで弾いていました。
もちろん、バッハもチェルニー、ソナタも適当に課題を出していましたが
ちゃんと弾いていたかは????
でも趣味として楽しむように育ったと思います。
塾も行かず、自宅勉強だけでなんと3年生になりました。
世にいう受験生ですが、さてどうなることやら
ばあさんには責任がないので両親任せですが
せめて音楽だけは内申点のかさ上げになるように
期末テスト前になると、実音テスト対策や、試験調べ(もちろん音楽)には
かなり付き合いました。
2学期の期末の音楽試験対策をすると、ばあさんの役目は終了!

練習にちょっとくたびれたら
看板猫ジジィと鼻チュー。
ばあさんにも猫にも優しい孫1です。